イラスト

見出し あめかぜ日記、時々晴

竹林整備から発生する資源

5年前くらいから、あまがえるが竹炭や竹の枝葉、竹の幹を資材として使うものを、三田市の活動団体の草源舎さんにお世話になっております。代表は廣谷さん。(冒頭の写真) 今取り掛かっている、加古川市の機械メーカーの新社屋工事でも…

続きを読む

食べる庭^_^

大阪市城東区関目のカフェプティのお庭は、2000年にできたのですが、デザインをあまがえるがさせて頂き、その後お手入れやリフォームを続けさせてもらって今に至ります。 そのお庭に最初から植樹されて、もう25年になるベニバスモ…

続きを読む

あまがえるのお庭のお手入れの様子

あまがえるが、お庭のお手入れをする場合、樹木の枝葉は必要最小限の剪定に留めます。たくさん切って欲しいとおっしゃる方々も少なくないですが、定期的に剪定させてもらっているお庭では特に、すべての樹木に手を入れるのではなく、要所…

続きを読む

新築個人邸外構と造園工事終了しました^_^

こちらの造園プランで使わせて頂いた材料について箇条書きでご紹介させて頂きたいと思います^_^ ①アプローチは、再利用の耐火煉瓦、アンティークレンガという呼ばれ方でも流通しています。経年変化による味わいが感じられます。 ②…

続きを読む

食べるお庭(果実、菜園)

お庭に植える植物によって、そのお庭のテーマが決まると言ってもいいと思います。暮らしの中に溶け込む度合いが高くなるのは、やっぱり実や花が食用に使える木や草花を植えるお庭だと思っています。「食べるお庭」と呼ぶことにしましょう…

続きを読む