イラスト

見出し あめかぜ日記、時々晴

森は海の恋人活動から学ぶ

冒頭の写真は、森は海の恋人という活動を宮城県の気仙沼でされていた畠山重篤さんの著書です。 ぼくが畠山さんのこの活動を知ったきっかけになったのは、もう10年以上前に読んだ、森里海連環学という本です。 ご存知の方も沢山いらっ…

続きを読む

山につながっていくお庭へ。。。

2023年秋にインスタでご紹介させて頂きました本です。題名の下に 老い・病・トラウマ・孤独を癒す庭 と書いています。 その中に書かれている「腑に落ちる話」を実際に感じさせてくれるお庭の持ち主と最近のお庭の様子です。 「あ…

続きを読む

有機物を燃えるゴミにしたくない理由

いきなり難しそうな話から入りますが、あまがえるは、生態系とは「地球上の水と空気と土、そして太陽の光と、植物や動物、微生物といった生き物が、お互いになんらかの作用を及ぼしあってできていくシステム」と捉えています。(生物多様…

続きを読む

あまがえる広っぱの片手間ガーデニング^_^

私たちの事務所、自宅から歩いて3分ほどのところに、約300坪のあまがえるの広っぱがあります^_^ 資材を置く場所でもあり、自分たちが楽しみながらゴソゴソできるスペースにもなっていたりもします。 時間があれば、片手間ながら…

続きを読む

竹林整備から発生する資源

5年前くらいから、あまがえるが竹炭や竹の枝葉、竹の幹を資材として使うものを、三田市の活動団体の草源舎さんにお世話になっております。代表は廣谷さん。(冒頭の写真) 今取り掛かっている、加古川市の機械メーカーの新社屋工事でも…

続きを読む