イラスト

見出し あめかぜ日記、時々晴

自家消費のお日様しょうゆ仕込みの集い

5月13日日曜日、また今年もグループで自家製のお醤油作りがスタートしました。 篠山のとある廃校でけせら畑の松岡大輔さんの指導で4っつの地域が集合! 尼崎、三田、猪名川、能勢のお醤油仲間が集まって、今年のお醤油を仕込みます…

続きを読む

まちで生まれたグループ農で循環型の暮らしへ

大都市といっても言い過ぎではない「尼崎市」のとある住宅街でこの春から 小さなグループ農の活動が始まりました。尼崎はたけ部として現段階で10組ほどの方々が 参加。尼崎の「穀菜食堂なばな」の金岩日佐美さんをリーダーに、農業指…

続きを読む

Bagファーマープロジェクト

バッグ型のプランターを使って、ある活動を始めました。 その名も「Bagファーマープロジェクト」。 プランターといえば「草花を栽培する」もの。時にはプチトマトなんかを植えたりもしますが プランターはプランター、植木鉢という…

続きを読む

造園のあまがえるがなぜ海?〜大阪湾見守りネットのフォーラム行って来ました。

2月24日土曜日、三田から程遠い(かな、やっぱり)岬町と阪南市の境目の淡輪というところまで 大阪湾見守りネットという団体のフォーラムに行って来ました(第14回大阪湾フォーラム) http://osaka-mimamori…

続きを読む

2/22 の催し 無事終了しました。

2/22(木)に行われた コープ自然派 農業チーム主催 「農」のある暮らしについてフレンドショップで語ろう 無事終了しました。 循環農法での 野菜やお米の育て方のお話 を伺いながら、収穫した野菜の種も見せて頂きました。 …

続きを読む