5月に工事させて頂いた岡山県赤磐市の古民家リノベを終えて思うことを書かせていただきます。 まずは、ビオトープという言葉の定義を振り返ります。ドイツ語で表記するとbiotopとなりますが、これは2つの部分からできているのだ…
5月に工事させて頂いた岡山県赤磐市の古民家リノベを終えて思うことを書かせていただきます。 まずは、ビオトープという言葉の定義を振り返ります。ドイツ語で表記するとbiotopとなりますが、これは2つの部分からできているのだ…
今週は2年前にお庭づくりさせていただいた場所に木製フェンスの増設をさせていただきました。その中で、色々と感じたこと、再認識したことなど書いてみたいと思います。 まずは、今日撮った完成直後の写真です。 季節柄、アジサイの花…
2022年から西明石駅前の大きなマンションで植栽のお手入れをさせていただいております。本日2024年6月6日の作業の様子です。 エントランス部分の刈り込み樹形のヒラドツツジとサツキの枝抜き透かし剪定をしました。 こちらが…
六甲山の標高800m付近のとある会社施設のフィールドで、循環型の暮らしにつながるお庭づくりワークショップの指導をさせていただいてます。 フィールドでの作業は、お庭づくりの中でも使える「高低差をつけるための溝づくり」と「そ…
あまがえるの活動には、お庭を作る、お手入れをすることと同時に、暮らしの中に(有機物を)循環させる方法を提案する、という大きなテーマがあります。 今年は、いろんなところからお声かけいただき、竹パウダーコンポスト講習会を毎月…