イラスト

見出し あめかぜ日記、時々晴

土を考えるきっかけに〜竹パウダーコンポスト講習会(@コープ自然派兵庫)

H30年の11月23日、コープ自然派兵庫の西宮センターで竹パウダーコンポストの 講習会を開催。竹パウダー銀行の三田駅前支店(!)のあまがえるの木下有日子が講師を させていただきました。 13名の参加者が集い、皆様に三田の…

続きを読む

学校の緑を変えよう!

伊丹市の阪神昆陽特別支援学校において、取り組んでいるワークショップ形式の植栽リフォームのご紹介です。 2016年から、当時一年生だった生徒さんたちとともに、足掛け3年間かけて行なっています。 キッチンガーデンづくりから始…

続きを読む

次の世代にバトンタッチ〜世話の仕方は変わります!

今日は、おばあちゃんの考え方でメンテナンスしていたお庭を お孫さんが受け継いで、あまがえるがお世話をさせてもらうことになった お庭のメンテナンスの様子をお伝えします。 お伝えしたいことを二つのポイントにまとめました。 ま…

続きを読む

発想を可能な限り変えて〜マンションの植栽管理

今年で4回目になる、大阪市城東区関目のマンションの植栽メンテナンスについて。 こちらのメンテナンスの相談を受けたのは2014年の夏頃。 それまでは、ごくごく一般的な管理をある造園業者さんが行なっていました。 刈り込み剪定…

続きを読む

敷地をオープンガーデン(公開緑地)に!(東京練馬区の実例)

先週の金曜日(10月26日)に東京都練馬区のあるお庭を訪問してきました。 東京都に先代から譲り受けた300坪の敷地があったら、どう使うか? Oさんが取られた選択が、一部を地域の人がいつでも 緑あふれるこの庭を楽しめる「オ…

続きを読む