現在進行形の工事の紹介です。加古川市のモノづくりメーカーの新社屋の緑地づくりに、社員の皆様方にも、少しばかり参加してもらっています。 植栽エリアの周囲の小さな溝へのソダの伏せ込みや、落ち葉のマルチ敷き作業です。 ソダや落…
 
ゴミを出さないお庭のお手入れ
あまがえるが、目指しているのは、有機物を廃棄せずに生態系の環の中で循環させるということです。 今回は、その実践事例のご紹介です。毎月第二週の金曜日に、可能な限り参加している、リード芦屋のガーデンボランティア活動では、あま…
森は海の恋人活動から学ぶ
冒頭の写真は、森は海の恋人という活動を宮城県の気仙沼でされていた畠山重篤さんの著書です。 ぼくが畠山さんのこの活動を知ったきっかけになったのは、もう10年以上前に読んだ、森里海連環学という本です。 ご存知の方も沢山いらっ…
山につながっていくお庭へ。。。
2023年秋にインスタでご紹介させて頂きました本です。題名の下に 老い・病・トラウマ・孤独を癒す庭 と書いています。 その中に書かれている「腑に落ちる話」を実際に感じさせてくれるお庭の持ち主と最近のお庭の様子です。 「あ…
有機物を燃えるゴミにしたくない理由
いきなり難しそうな話から入りますが、あまがえるは、生態系とは「地球上の水と空気と土、そして太陽の光と、植物や動物、微生物といった生き物が、お互いになんらかの作用を及ぼしあってできていくシステム」と捉えています。(生物多様…