イラスト

見出し あめかぜ日記、時々晴

メンテナンスでお庭が「育ち」ます。

今回はあまがえるが毎年12月にメンテナンスをさせてもらっているお庭を題材に 少しお話をさせていただきます。 あまがえるのお庭のメンテナンスの特徴は以下の通り。  ①落ち葉と剪定枝葉のチップを土の上にかぶせます。(マルチン…

続きを読む

5年目を迎えた大阪関目のマンション植栽メンテナンス

大阪市城東区関目のマンションの植栽メンテナンス、今年で5回目になります。 こちらでは、写真のように、切った剪定枝葉全てを現場でチップにして、現場内のグランドカバー材として使っています。 マンション住民の植栽管理担当の方々…

続きを読む

誰にでもすぐにできる花壇の小道

落ち葉の季節は、落ち葉掃除が大変ですね。 しかし、落ち葉は木々にとって、大事な栄養分。足元に 落ちたものをまた再利用することによって、元気に生きていけるように 自然の仕組みが出来ています。 そこで、あまがえるから一つ提案…

続きを読む

竹炭作り始まる!with 子どもたち(ひょうご子どもと家庭福祉財団)

11月から3月にかけて、三田市内のとある丘で竹林整備を兼ねて 子どもたちとそのご家族と一緒に、竹炭を作ります。 その一回目が11月16日無事終了しました。 子どもたちは、ひょうご子どもと家庭福祉財団からの呼びかけで集まり…

続きを読む

稲刈りができました

先日9月15日日曜日 晴天の中、稲刈りができました。 3月30日にお米のタネ の準備から始まり、6月2日に田植えをしてから105日。出穂してから51日で稲刈りができました。   はざ掛けをし、天日でゆっくりと乾…

続きを読む