あまがえるの剪定のテーマの一つに、「古民家の庭木を次の時代にどう引き継ぐか」というものがあります。広いお庭があって、大きな松やマキ、玉状に仕立てた木々がたくさん植っているというケース。しかも世帯主が高齢化してきて、お世話…
あまがえるの剪定のテーマの一つに、「古民家の庭木を次の時代にどう引き継ぐか」というものがあります。広いお庭があって、大きな松やマキ、玉状に仕立てた木々がたくさん植っているというケース。しかも世帯主が高齢化してきて、お世話…
2月23日と3月1日の二日間で行った、 高槻の公民館の花壇、植栽スペースのリフォーム工事の様子です。 この工事は、あまがえるが所属する(一社)まち杜の環というグループ が依頼を受けたものです。 元々、公民館で活動するボラ…
この冬、とある三田市内の竹林整備と竹炭作りを子供たちと一緒に行っています。 公益財団法人 ひょうご子どもと家庭福祉財団の自然体験教室に集まった親子の方々がメンバー。 あまがえるも色々とお手伝いをさせてもらっており、この活…
12月〜1月26日にかけて、行った箕面森町の外構、造園リフォーム工事の様子です。 今回のこだわりを紹介いたします。 写真は、自転車置き場です。鉄の構造部分を篠山市の近藤鉄工房さんに作ってもらいました。 ただ、自転車を置く…
あまがえるは(一社)まち杜の環というグループに属しています。 先日、そのまち杜の環が行った、高槻市での落ち葉の講習会の様子と、 その中でお話しさせてもらったことを書かせていただきます。 既に、ピークは過ぎていますが、毎年…