イラスト

見出し あめかぜ日記、時々晴

高槻市の公民館での仕事(@今城塚公民館)後編〜循環と持続する空間

先週、埴輪のオブジェがある花壇について、公民館の前編として紹介させていただきました。その際にも書かせていただきましたが、この公民館の花壇を依頼された時に、主にご希望を二つお聞きしました。その二つ目が今回のテーマです。 「…

続きを読む

高槻市の公民館での仕事(@今城塚公民館)前編〜はにわガーデン編

2月23日と3月1日の二日間で行った、 高槻の公民館の花壇、植栽スペースのリフォーム工事の様子です。 この工事は、あまがえるが所属する(一社)まち杜の環というグループ が依頼を受けたものです。 元々、公民館で活動するボラ…

続きを読む

箕面市の外構、造園リフォームより。今回のこだわり。

12月〜1月26日にかけて、行った箕面森町の外構、造園リフォーム工事の様子です。 今回のこだわりを紹介いたします。 写真は、自転車置き場です。鉄の構造部分を篠山市の近藤鉄工房さんに作ってもらいました。 ただ、自転車を置く…

続きを読む

落ち葉の力〜高槻市での落ち葉堆肥の講習会より

あまがえるは(一社)まち杜の環というグループに属しています。 先日、そのまち杜の環が行った、高槻市での落ち葉の講習会の様子と、 その中でお話しさせてもらったことを書かせていただきます。 既に、ピークは過ぎていますが、毎年…

続きを読む

メンテナンスでお庭が「育ち」ます。

今回はあまがえるが毎年12月にメンテナンスをさせてもらっているお庭を題材に 少しお話をさせていただきます。 あまがえるのお庭のメンテナンスの特徴は以下の通り。  ①落ち葉と剪定枝葉のチップを土の上にかぶせます。(マルチン…

続きを読む